2019-09

音楽

80年代名盤⑦「レベッカ」~1985 4thアルバム「REBECCA IV ~Maybe Tomorrow~」

今回は、80年代中盤からの”第二次バンドブーム“を、BOØWYと共に牽引したレベッカの名盤「REBECCA IV ~Maybe Tomorrow~」をご紹介します!●レベッカとは1984年4月メジャーデビュー。メンバーの脱退・加入を経て、N...
特撮

勝手に徹底予想!庵野秀明監督の『シン・ウルトラマン』はどうなる?

庵野秀明監督による『シン・ウルトラマン』が決定したとか。今回は、その内容を、勝手に徹底予想してみたいと思います。●庵野秀明監督と「ウルトラマン」庵野監督は、知る人ぞ知る特撮オタク。学生時代にウルトラマンの自主映画を作り、自ら素顔でウルトラマ...
マンガ

知ってるつもり?「ドラミちゃん」〜のび太郎、カバ太、ズル木、みよちゃんって誰なのよ

さて、今回は「知ってるつもり?初期ドラ」面白エピソード第二弾!もはや「ドラえもんの妹」として知らない人はいない「ドラミちゃん」。しかし初期設定でドラミはのび太ではなく、別人の家にいたことを知ってる人は少ないと思います。今回はそんなドラミちゃ...
音楽

「80年代の吉川晃司」④~1987-88 アイドル卒業・ロックアーティストへの転身

「80年代の吉川晃司」シリーズ④、最終回です。日増しに活動も音楽性もロックミュージシャン、アーティスト嗜好が抑えきれなくなっており、TV出演も激減。当然、アイドル歌謡フィールドでのレコードセールスも下降線を辿りますが、すべてはナベプロと芸能...
音楽

「80年代の吉川晃司」③~1986 自作曲でロック色がさらに加速

今回は「80年代の吉川晃司」シリーズ③ デビュー3年目の1986(昭和61)年編です。>①1984年編 はコチラ>②1985年編 はコチラこの年は原田真二さん作曲、Saxの音色が印象的な16Beatのアッパーチューンでスタートします。7th...
音楽

「80年代の吉川晃司」②~1985 リゾートからアーバンロックで快進撃~紅白事件!

今回は、80年代の吉川晃司さん その②~1985(昭和60)年編です。>①1984年編はコチラ●初の武道館公演、オリコン1位を獲得デビュー2年目の吉川晃司さんは前年の勢いそのままに、1月に「デビュー1年目で史上2人目」の日本武道館公演「LI...
音楽

「80年代の吉川晃司」①~1984 ニュータイプアイドル鮮烈のデビュー

「主演映画三部作編」が先になりましたが、今回から吉川晃司さんのミュージシャンとしての遍歴を、シングル・アルバムのディスコグラフィ、関連する人物、ミュージシャンと共に、時系列でご紹介します。最近では役者としての注目度が高く、音楽面は「COMP...
TVドラマ

「ワイルド7」 1969-1979 望月三起也の傑作 ガン&バイク アクション漫画

今回は、2016年4月に亡くなられたアクション漫画の巨匠 望月三起也さんの代表作「ワイルド7」 (1969年~ 79年 週刊少年キング 連載)をTVドラマ版と共に、ご紹介します。スタイリッシュな構図と躍動感あふれるアクションは後の作品に多大...
特撮

昭和特撮「魔人ハンターミツルギ」~1973 特撮+時代劇+ストップモーションアニメの超異色作

今回はリクエストにお応えして、1973(昭和48)年、フジテレビで放送された異色の時代劇特撮「魔人ハンターミツルギ」をご紹介します。特撮+時代劇+忍者+ストップモーションアニメによる巨大ロボ+宇宙侵略という、盛沢山すぎな内容で差別化を図った...
映画

「テイク・イット・イージー」-1986 吉川晃司 3部作 完結編は”渡り鳥風”無国籍アクション

さて、いよいよ吉川晃司さんの“民川裕司3部作も“完結編。「テイク・イット・イージー」(1986 昭和61年)をご紹介します。全2作に比べ知名度も話題性も低い本作ですが、私はある理由から、けっこう好きな作品だったりします。●3部作の最終回なぜ...
スポンサーリンク