この記事では、
- 筋トレは5分間ワークアウトがおすすめ
について書いていきます。
インターバルの少ない5分間ワークアウトを実行すると短期間でかなりの効果のある筋トレで追い込むことができるのでおすすめです。
それでは僕のやっているワークアウトを紹介していきます。
目次
健康維持におすすめのワークアウト
この5分間ワークアウトですが、
- 健康維持
- 体力保持
のためにおすすめしている筋トレです。
しかし、
- 筋肉を肥大してマッチョになりたい
このような人はジムで筋トレするほうがおすすめです。
しかし5分間ワークアウトでは
- 短期間で運動したい
- それなりに負荷をかけたい
このような人はこれで十分鍛えられますし負荷もかかります。
しかし、マッチョになりたい方は高負荷の筋トレができるジムがすぐ効果が見えるとおもいます。
この5分間ワークアウトでも
- それなりに体が引き締まる
- 細マッチョ
を目指すことができます。
インターバルが少ないのでかなりきついですし、呼吸も切れます。
ぼくは筋トレのYouTubeを見ながら筋トレをしています。
それでは、ぼくが参考に筋トレ動画を紹介していきます。
5分間ワークアウトのおすすめ動画
全身のおすすめ
こちら4分間のワークアウトですが、全身ほどよい運動でスッキリします。
こちらは5分間ワークアウト。
全身もそこそこ効果もありますし、時間がない人は全身でやるといいとおもいます。
上半身のおすすめ
上腕三頭筋や胸をメインとしたトレーニングです。
これはかなり高負荷がかかるので初心者の方はギブする人もいます。
これは背中のトレーニング。
これは胸や肩に効きます。
上半身のトレーニングはこのYouTuberであるBullyJuiceさんのトレーニングを見ながらやっています。
ぼくはこの体を目標にしてやっています(笑)
下半身ワークアウトのおすすめ
太ももの動きが早いワークアウトです。
20分間のトレーニングになっていますが、10分間×2セットになっています。
最初のうちは1セット終わらせるのも苦労でしたが、20分間続けてやれるのを目標にしてみてください。
負荷が足りないなら10分間ワークアウト
もし、
- 負荷が足りない
- 疲れたい
場合は10分間など時間を伸ばしてやるといいとおもいます。
もしくは5分間ワークアウト×2セットで、先ほど紹介した5分間ワークアウトを2セットやるのもOKです。
また違う10分間のメニューをやってもOK。
それでも足りない場合は15分など伸ばすといいですが、インターバルが短いのでだいたい疲れます。
自分がちょうど良い時間に合わせて筋トレしましょう。
自宅でワークアウトなら継続しやすい
ぼくは筋トレについて
- 継続
がとても1番大事だとおもっています。
3日で辞めたりしたら意味がないですからね。継続してこそ健康の維持や効果が見えてきます。
ちなみにぼくも7回ほど筋トレして辞めての繰り返しでジムも入会、退会の繰り返しでした。
このワークアウトだと継続もしやすいです。
毎日のルーティン化
継続するために重要なのが
- 毎日のルーティン化
だとおもいます。
- 毎日この時間に何をするか?
- ◯◯の後は何をするか?
これを決めておくと毎日の活動がスムーズで、やりたいことも出来るようになります。
例えばぼくの場合、
- ご飯30分後→ワークアウト→風呂→ヨガ
このようにルーティン化しています。
風呂の前にワークアウトをする!って決めればそれをこなすこともできますし、ルーティン化はかなりおすすめです。
例えばご飯の前じゃないとやる気でなかったり、帰宅後にすぐしたかったらそのようにルーティン化するといいですね。
このように自分がやりやすいようにルーティン化を作ってみましょう。
毎日の活動がかなりスムーズになります。
風呂上がりにヨガもおすすめ
ぼくは毎日風呂上がりに
- ヨガ
をしています。
これをしていることで
- 目覚めがスッキリ
- 姿勢が良くなる
- 体を動かすのが楽
といったメリットがたくさん出ます。
筋トレも合わせてヨガをやるのもおすすめ。
ぼくがみてやっている動画も紹介します。
こんな感じで日によってトレーニング部位を分けたり、もしくは週に2〜3回にまとめて運動するのもいいとおもいます。
個人的には毎日習慣化しておくほうが継続しやすいですし、ルーティンで続けられるので毎日やるのをおすすめします。