この記事では、
- ブログを書く時間がない場合の対処法
について書いていきます。
会社員で働きながらブログをしていると、とても時間が足りない・・・と感じることが多いとおもいます。
日常の時間の使い方をちょっとでも改善するだけで30分〜1時間も時間を作ることができます。
というわけで、
- 副業でブログを書く時間がほしい
- 時間の使い方のコツを知りたい
といった疑問に答えていきます。
それでは書いていきます!
目次
時間がない理由を見つける
まずは日常でどんなことに時間を使っているのかを理解する必要があります。
日常の生活の中で、
- 絶対ブログ作業ができない時間(仕事)
- 少しでもスキマ時間ができる(昼休憩)
- まるごと空いている時間(仕事終わり)
を分析してみてください。
ここからスキマ時間とまるごと空いている時間を上手く使えば記事執筆に多くの時間をかけることができます。
この本を読んで学んだ事も含めて紹介します。
この本にはたくさんの方法が入っており、完璧の時間術と言っていいくらい参考になりました。
会社員や自営業、専業主婦どんな方でも効果のある時間の使い方が書かれています。
そしてこの本から学んだことや自分の経験も含めて5つの対策法を紹介するので試してみてください。
ブログを書く時間がない場合の対処法
対策①:SNSを制限する
現代の人々は、
- 携帯依存症
になっているとおもいます。
携帯依存症の威力はとても大きく、日常の生活や身体にも影響をもたらすほどです。
ほとんどの人がSNSで時間を無くしてる
人は退屈な時間を過ごしたくない特性をもっているので、
- SNSで暇をつぶす
といった日常が多いとおもいます。
やりたいことがあるのにSNSに依存してしまい、やりたいこともできなくなってきます。
やりたいことがある場合は、
- 携帯を部屋に持ち込まない
- SNSの通知をOFFにする
といったやり方で視界から消すようにしましょう。
すこしでも気を取られるとまたSNSに依存してしまうので、できるだけ手の届かない場所に携帯を置いてパソコンと向き合うようにしてください。
対策②:環境を変える
例えば自宅で作業する場合
- テレビ
- ゲーム
- 携帯
など気を取られるものがたくさんあります。
そういった邪念があると作業に集中ができないですし、効率も悪すぎます。
そのため、
- ブログ執筆専用の場所を作る
といった感じで環境をつくってみてください。
パソコンとノートだけの部屋にしてください。
テレビなんて捨てちまえ
というレベルです(笑)
そこまでできないのであれば、
- カフェ
- 図書館
などといった場所に移動して作業するのも効率的です。
しかしこういった場所も人の視線を気にしてしまうこともあるので、できれば人の少ない場所がおすすめ。
こうやって自分に合う環境をみつける必要があります。
対策③:夜ではなく、朝に作業する
そして次の対策としては、
- 夜に作業ではなく、朝に作業
といった方法です。
夜だと仕事で疲れ切って携帯でのんびりしていたりすることも多いとおもいます。
そのため、
- 早起きしてブログ作業する
と効率も良くなります。
ゴールデンタイム(起床後2時間程度の集中力が高い時間帯)を活用した記事執筆で効率もよく、スラスラ書けるようになります。
早起きになれると余裕のある朝がとても気持ちよくなります。
朝のコーヒーは最高ですよ。
そんな話は置いといて、、、朝が嫌いな人も多いですが意外と早起きをずっとしていると慣れてくるのでこれも試してみてください。
朝起きできないとかSNS制限できない言ってたらいつまでたってもなかなか書けませんよ。
対策④:生活のルーティン化
続いては、
- 生活のルーティン化
といった対策法になります。
ルーティン化の例としては、
- 起床→ブログ執筆→仕事(スキマ時間に目次作成)→筋トレ→風呂でブログ執筆→就寝
大体こんな感じで毎日のルーティンを作っていくと自分のパフォーマンスも高くなっていきます。
もちろんこんなルーティンではなく、自分がやりやすいように組み立てるのもOK。
そこでコツなのですが、
- 邪魔されない時間帯をみつけて記事執筆
をすると効率化にもなります。
ぼくの場合、メールのこない早朝やお風呂で記事を書いたりしています。
自分がやりやすいようにルーティンを改善していき、あとは習慣化するだけです。
ルーティンはシンプルに見えて意外に習慣化が難しい対策法ですが、ルーティン通りにやっていくとスムーズに作業が進みます。
対策⑤:スキマ時間の活用
スキマ時間を活用ってとても難しく、ぼくも苦手としています。
たとえば、
- 通勤の電車
- お昼休憩
- お風呂
などでスキマ時間が出てきます。
会社員であれば同僚とランチにいったりなかなかスキマ時間が作れないとおもいますが、ひとりになれる時を意識してスキマ時間を探すと時間をみつけやすくなります。
そういったスキマ時間を活用し、
- 目次作成
- キーワード選定
などといった簡単な作業してみてください。
これだけでも記事執筆の効率化にもなりますし、時間短縮になります。
記事執筆は一気に書いたほうが効率化も良いのでまとまった時間で記事執筆すると作業がはかどります。
もちろんこういった対策法の中でもみなさんそれぞれの環境があるので、自分にやりやすいように時間をつくっていくといいとおもいます。
というわけで、副業ブログの書く時間がない場合の対処法を紹介していきました。
副業ブログの時間を作るのに参考になれば幸いです。
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
現在のブログデータ
当ブログではWordPressで運営しています。
を使用しています。
ASPは、
を使用しています。
特にもしもアフィリエイトは、楽天やAmazonの商品を紹介するのによく使用しています。