特撮 アニソン・特撮主題歌の巨匠③「冬木透」~1935- ロマンティックなウルトラマン楽曲/防衛隊ワンダバの元祖 菊池俊輔さん、渡辺宙明さんに続く「テレビまんが主題歌」の巨匠シリーズ。 今回は冬木透さんをご紹介します。 冬木透さんは、ウルトラマン シリーズのロマンティックなオーケストレーション楽曲と、勇壮な「ワンダバ」の元祖である作曲家。 ホルンの音色... 2018.11.23 特撮音楽
アニメ 追悼 水木一郎 ~1968-2022 アニソンの帝王・アニキ アニメソング界の「帝王」、“アニキ”の異名を持つ男、水木一郎氏(本名・早川俊夫さん)が、2022年12月6日、肺がんのためお亡くなりになりました。謹んでご冥福をお祈りいたします。 追悼の意を込めまして、水木一郎さんの代表曲の数々をご紹介しま... 2018.11.04 アニメ特撮音楽
特撮 昭和特撮”地獄からの使者”「スパイダーマン」〜1978 封印された東映版テレビシリーズ 今回は、1978-79年に放送された“東映版”「スパイダーマン」をご紹介します! 言わずと知れたアメコミのヒーロー、ハリウッド映画の数々は超有名ですが… この日本版テレビシリーズは、一定の年齢層の方しかご存知ないでしょう。 それは本作が権利... 2018.11.01 特撮
アニメ アニソン・特撮主題歌の巨匠②「渡辺宙明」〜1925- エキサイティング 宙明サウンド ソング集! アニメ・特撮主題歌の巨匠シリーズ。①菊池俊輔先生に続いては、「ちゅうめいさん」こと、渡辺宙明先生です。 「キカイダー」「ゴレンジャー」「マジンガーZ」…血湧き肉躍るヒーロー主題歌を数多く手がけられています。 渡辺宙明先生は、1925(大正1... 2018.10.21 アニメ特撮音楽
アニメ アニソン・特撮主題歌の巨匠①「菊池俊輔」〜1931- 懐かしの神イントロ ソング集! 名前は知らなくとも、楽曲は絶対知っている。 菊池俊輔さんは「仮面ライダー」「ゲッターロボ」「ドラえもん」「ドラゴンボール」「暴れん坊将軍」「Gメン’75」などを手がけた偉大なる作曲家です。 1970〜80年代の「テレビまんが」主題歌の歌手四... 2018.10.12 アニメ特撮音楽
映画 昭和特撮「ゴジラ」昭和シリーズ総まくり!~1954-1975 15作品 一挙紹介 庵野秀明監督作品「シン・ゴジラ」、ハリウッドでも今なお新作が制作される、怪獣王・ゴジラ。 今回は、その原点となる「昭和のゴジラシリーズ」映画15作品を、予告編と共にご紹介します。 ●ゴジラ映画の歴史 日本のゴジラ映画は、現在までに29作品が... 2018.10.05 映画特撮
特撮 昭和特撮「人造人間キカイダー」「キカイダー01」~1972-1974 ”不完全な良心回路”の石ノ森ヒーロー 「仮面ライダーV3」、「ロボット刑事」、「サイボーグ009」に続き、今回は石ノ森章太郎先生原作の萬画および特撮番組「人造人間キカイダー」とその続編「キカイダー01」(1972~1974)をご紹介します! キカイダーとは? 「人造人間キカイダ... 2018.10.01 特撮
特撮 昭和特撮「ロボット刑事」〜1973 AIとロボティクスを先取り?石ノ森特撮ヒーロー 今回は、1973年に放送された特撮番組「ロボット刑事」。 石ノ森章太郎先生原作の特撮番組の中では「仮面ライダー」や「キカイダー」などに比べるとマイナーで、いまや知る人ぞ知る…的な存在ですが、変身ブームの真っ只に現れた「変身しない」ヒーローで... 2018.09.18 特撮
特撮 昭和特撮「ザ・カゲスター」〜1976 知る人ぞ知る、素っ頓狂 特撮ヒーロー なんでコレなの?他にもあるだろ!という声の中・・・今回は敢えて、昭和特撮の中でもカルト的な人気を誇る、1976(昭和51)年の東映特撮番組「ザ・カゲスター」を取り上げます! 「ザ・カゲスター」 1976年(昭和51年)4月5日〜11月29日... 2018.09.11 特撮
特撮 昭和特撮 7月10日はウルトラマンの日~昭和ウルトラマンシリーズSP!1966-1981 7月10日は「ウルトラマンの日」なのだそうです。 なぜか?が円谷プロのサイトに書かれていました。 1966年、「ウルトラマン」の第1話「ウルトラ作戦第一号」が放送される7月17日より一週間前の7月10日―ウルトラマン、ウルトラ怪獣、科学特捜... 2018.07.10 特撮
アニメ 「子門真人」〜1971-1993 消えたアニソン界の盟主 いまではひとつのジャンル、巨大なマーケットと認知されている「アニソン」。70〜80年代当時は「テレビまんが主題歌」と呼ばれ、オマケのような弱小ジャンルでした。そんな中、今回は水木一郎さん、ささきいさおさんと並ぶビッグ3の1人、子門真人さんに... 2018.07.06 アニメ特撮音楽
特撮 昭和特撮「仮面ライダーV3」~1973 昭和ライダー人気No.1 本blogではまだ「仮面ライダー」について書いてませんでした。私にとっての仮面ライダーは、なんといっても「V3」です。 仮面ライダーV3 1973(昭和48)年2月17日〜1974(昭和49)年2月9日 毎日放送・NET系 毎週土曜19:3... 2018.06.15 特撮
特撮 昭和特撮 ヒーロー バイク特集 1970〜80年代 今回は昭和特撮ヒーローのバイク特集です! 最近はバイクが売れないとか。「若者のクルマ離れ」とか言ってるくらいですから、そりゃバイクなんかもっと離れるでしょう。暑いし寒いしコケたら危ないし。 しかし、オトコはバイク。私も大学時代はバイク乗りで... 2018.05.01 特撮
アニメ 昭和特撮「恐竜探険隊ボーンフリー」〜1976 特撮+アニメの円谷プロ異色作(当時もの玩具) 今回は70年代の「恐竜ブーム」の最中に円谷プロが放った異色作、「恐竜探検隊ボーンフリー」です! 1976年10月1日〜1977年3月25日 NET(現・テレビ朝日)系列 毎週金曜18:00〜18:30 円谷プロダクション制作 全25話放送 ... 2018.02.17 アニメ特撮玩具,おもちゃ
特撮 昭和特撮「仮面ライダーストロンガー」〜ネーミングの謎 1975 今回は、40年ぶりに解けた謎を一つ。 1975年に放送された仮面ライダーシリーズ第5作「仮面ライダーストロンガー」。 この「ストロンガー」というネーミング、子供ゴコロに意味不明でした。 この「ストロンガー」はモチーフがカブトムシ。特性は電気... 2018.01.28 特撮
特撮 昭和特撮 日曜夜7時の仁義なき視聴率戦争!〜1971 ミラーマンvsシルバー仮面/アイアンキング 今回は1971年、第二次怪獣ブームに巻き起こった日曜夜7時の視聴率戦争と、その意外な勝利者についてお届けします! ▶YouTube版はこちら 第一次視聴率戦争~「シルバー仮面」(TBS)VS「ミラーマン」(フジテレビ) 大阪万博の翌年、19... 2018.01.27 特撮
特撮 昭和特撮「円谷プロダクション」〜ウルトラマンの光と影 「ウルトラマン」というキラーコンテンツを保有しながら、なぜ幾度も倒産の危機に見舞われ、そして創業者一族は追放されたのか。 その内情が、円谷プロ創業者 円谷英二氏の孫で、6代目社長をつとめた円谷英明氏によって明かされる悔恨の書『ウルトラマンが... 2018.01.09 特撮
特撮 昭和特撮 1960〜70年代 特撮ヒーロー 総まくり! 息子が幼稚園になり、Amazonプライム・ビデオやYoutubeのお陰もあり、改めて70年代特撮ヒーローを観る機会が増えました。 しかしながら、出るわ出るわどんだけいるんだよ、と思いまして。 アニメは混ぜるな危険なので外したとしてもですよ。... 2018.01.09 特撮
特撮 きたぞわれらのウルトラマン~お父さんのための「平成~令和シリーズ」入門(主題歌つき) 我々昭和のオリジナル世代からすると、「ウルトラマン」と呼べるのはゾフィー、初代ウルトラマン、セブン、新マン、エース、タロウ、レオ、父に母にキングにアストラに、アニメのザ・ウルトラマン、さらには80まで…がかろうじてで、その後に続く有象無象は... 2017.12.28 特撮
映画 私感「シン・ゴジラ」 ▲描いてみました 2016年の公開以来、もはやネット上には、あーじゃないこーじゃない、と語られ尽くされ続けている「シン・ゴジラ」 ゴジラシリーズはほぼすべて観てきた1970年生まれの私の感想です。 ●予想と違う いろいろと想像して観に行きま... 2017.10.28 映画特撮