『iMovieって音楽やBGMを入れるって出来るの?』と思う方もいると思います。
もちろん出来ます。iTunesやiMovieに入っているBGMなども使用するとこが出来ます。
※iTunesの曲などを動画に入れてYouTubeに上げる場合は著作権に注意してください
この記事は、
・iPhoneのiMovieで編集している人
・iMovieの音楽の追加の方法を知りたい人
・音楽の長さの調整を知りたい人
に向けた記事です。
それでは。記事を書いていきたいと思います。
目次
【iMovie】iPhoneで音楽を追加する方法
iPhoneでの音楽を追加する操作手順はこちらの通り
①動画を選択
②追加ボタンをクリック
③オーディオを選択
④入れたい音楽のタイトルをクリックして追加
⑤音楽の長さを調整する
ざっくりまとめるとこのような感じ。
この手順を実行していけば、音楽の追加や長さ調整ができます。
それでは画像で解説していきたいと思います。
【手順① ②】動画を選択して、+(追加ボタン)をクリック
【手順①】音楽を入れる動画を選択
【手順②】+(追加)ボタンをクリック
音楽によって長さも異なってきますが選択した動画の始めを始点として、音楽が全部入れられます。
こんな全部いらないよ。という方は、【手順⑤】で音楽の長さを調整してみてください。
※導入文にも書きましたがiTunesの曲を入れてYouTubeなどに上げる場合は著作権に注意してください。フリーBGMを使用するのが無難。
※友達などにiTunesの曲が入った動画を送るのも注意。友達がSNSやYouTubeに上げた場合、訴えられる可能性があります。
【手順③】オーディオを選択
【手順③】オーディオを選択
オーディオを選択すると
サウンドトラック(映画音楽が収録されている部分)
マイミュージック(自分のiPhoneに入っている音楽)
サウンドエフェクト(効果音)
の選択肢があります。
それぞれ好みから選択して下さい。
【手順④】流したい曲名を選択して、+(追加ボタン)をクリック
【手順④】流したい曲名を選択して、+(追加ボタン)をクリック
オーディオ内のサウンドエフェクト(効果音)の一覧です。
電話やLINEなどの通知音と同じようなもので、いろんな種類があります。
流したい曲名を選択すると音楽が流れるので、動画に入れたい音楽があったら+(追加)ボタンで追加してみましょう。
【手順⑤】動画に音楽が入るので、長さを調整する
【手順⑤】動画に音楽が入るので、長さを調整する
音楽を追加すると動画の下に音楽のクリップが表示されます。
上は動画、下は音楽と分かれているので編集がしやすいですね。
もし長さを調整したい場合、音楽クリップを選択して黄色い枠の両端を引き伸ばしたり縮めたりしてください。
この記事では音楽の追加や長さの調整について書いていきました。
とても簡単ですぐ出来るのでぜひやってみてください。
iTunesに入っている曲やサウンドトラックなどをすぐ追加できるのはとても良いですが、著作権には注意してください。