この記事では、
- 久しぶりに会った友達に違和感や話が合わない理由
について書いていきます。
大人になっていくと、学生時代に仲良かった友人と久しぶりに遊んでも、
- 話が弾まない
- 違和感がある
といったことがあります。
しかし、これは自然なことだとおもいます。
これについて書いていきます!
目次
友達に違和感や話が合わない理由
久しぶりに会った友達に違和感があったり、話が合わないのは、
- 自然なこと
です。
久しぶりに会ったら「こんな人だっけ。」「変わったなぁ」とか感じたりするものすることがあります。
しかし時間が経つにつれて人は考え方など変わってくるものなので自然なことです。
学生時代はずっと同じ環境だから話が合いやすい
昔仲が良かったのは、
- 同じ環境にいるから
です。
朝学校へ行って同じような時間に部活して、テスト勉強をしたり、学生は同じ方向に向かって行動をしています。
そのため考え方に大幅な違いがあまりなく友達に対してあまり違和感をもたないようになっています。
学生の頃は、
- 日常を話題
にすることができていました。
学生での日常がほぼ同じで、「こういうことがあった」「あのテレビ面白いよ」といって共有することが多いです。
しかし、大人になっていくにつれ『仕事を頑張る人』『プライベートを楽しむ人』『趣味に没頭する人』と環境が変わるので話を聞いてても興味ない場合が多くなります。
そのため、大人になっていくと話がだんだん合わなくなっていきます。
社会人はみんなが環境が違う
そして学生はみんな大人になっていきます。
大人になっていくと職場の環境が変わり、考え方も変わってきます。
大人になっていくにつれて、
- 働いてお金だけ貰えればいい
- 役職を持ちたい、出世したい
- 自分で店や会社を立ち上げたい
と大まかに分けると働く人でもこのように考え方も変わってきます。
特にここが考え方が変わる部分なのではないかとおもいます。
出世したい人が、仕事の愚痴ばかりいって向上心のない人と喋ってもおもしろくないですよね。
もしも目的が同じような人であれば話が合いやすくはなっているとおもいます。
違和感を感じるなら距離を置いてもOK
大人になって、友達に対して違和感があったら
- 距離を置く
ようにしましょう。
違和感があるのに遊ぶ必要もありませんし、無理する必要がありません。
しかし、1回目は違和感を感じることが多くても
- 2回目にはもう慣れている
と言った場合があります。
1回目は久しぶりすぎて顔や考え方が変わり違和感を感じるかもしれません。
しかし2回目に合うと意外と違和感を感じないこともあります。
といった感じで、久しぶりに会う友達に違和感を感じるのは普通のことで、
- 大人になると環境や目的が違う
- 久しぶりの友達は考え方が変わっている
このような理由から違和感を感じるのだとおもいます。
友達との付き合いをうまくしていき、合わなかったら距離を置くようにしていきましょう。
参考になれば幸いです。
最後まで見ていただき、ありがとうございました。