この記事では、
- Macでの音声入力する方法を書いていきます。
ネット社会の今ではパソコンでの作業をする人が多くなってきました。
ブログやアフィリエイトをしている方は記事を書くのが仕事になりますし、サラリーマンでもパソコンを使って資料作成やメールを返したりパソコンを使う場面が多いのでしょうか?
文字入力をタッピングで行うのではなく、音声入力にしてみたところ、作業効率がとても上がり仕事も早く終わるようになりました。
音声入力をオススメしたいので、Macでの音声入力の設定とやり方を紹介していきたいと思います。
それでは書いていきます!
目次
Mac 音声入力の使い方
音声入力を設定する
Macの初期設定では、音声入力がOFFの状態になっているのでONにする必要があります。
まずは追加方法の手順を紹介していきます。
- システム環境設定を開く
- キーボードを開く
- メニューバーの音声入力をクリック
- 音声入力を「ON」にする
だいたいこんな感じで音声入力を起動することが可能になります。
- 「システム環境設定」→「キーボード」→「音声入力」
ここまで手順を実行するとこのような画面が出てきます。
ここの項目にある「音声入力」をONにすることで音声入力が可能になってきます。
SafariやLINE、メモ帳など通常文字を入れる部分であればどこでも使用することが出来ます。
音声入力「fnキー」を2回押すと起動
起動するとこんな感じにマイクのアイコンが出て開始されます。
音を拾うとそのまま音声入力してくれます。
ショートカットキーの変更方法
音声入力をONにして初期状態では「fnキー」2回押すと起動されます。
しかし自分の好きなキーに設定することも可能です。
先ほどの音声入力の設定画面の下の方にこんな感じで出てくるので自分の好みにカスタマイズすることもできます。