この記事では、
- 【MacintoshHD】の表示/非表示にする方法
について書いていきます。
知らない間にデスクトップに【MacintoshHD】のアプリが表示されていたりしている時があります。
デスクトップにはなにも置きたくないという人も多いので、そのような方に向けて表示を無くす方法を紹介していきます。
目次
Macintoshとは?
そもそもMacintoshとは、
- MacBookPro内のデータがすべて入っているハードディスク
になります。
デスクトップやアプリケーションフォルダ、全てのファイルがMacintosh内に入っていてとても大事なファイルになります。
このファイルがデスクトップに表示されていることですぐに自分の開きたいフォルダなどを開けるようになっています。
しかし、デスクトップには表示したくない人も多いかと思うので表示/非表示の方法を紹介していきます。
デスクトップのMacintoshを非表示にする方法
【Macintosh HD】といったアプリが勝手に表示されている場合があります。
これは削除することができないので、非表示にしたい場合はつぎのように設定してください。
デスクトップの空いているところをクリックorFinderを開いてください。
そして上部のメニューバーの【Finder】→【環境設定】で設定画面に入ってください。
そしてこの画面が表示されるので、【ハードディスク】項目のチェックを外すとデスクトップから【Macintosh】の表示が消えます。
外付けHDDやCDを読み込んだ場合にもデフォルトでデスクトップに表示されるので、これも非表示にしたい場合はチェックを外してください。
Macintoshの非表示後はどこから開くのか
Macintoshを非表示にした後はFinder内のサイドバーに表示がされているので、ここから開いてください。
【デスクトップ】に表示されていてもされていなくてもこの【Finder】内のサイドバーに表示がされているので、デスクトップになくても困ることはありません。
デスクトップにはなにも置かないというぼくのやり方ですが、デスクトップが汚くならず、クリーンな状態なのでストレスも溜まりません。
もしデスクトップになにも置きたくない場合はぜひこの方法を試してみてください。