今では個人でも簡単にネットショップが作成できる時代になり、個人でのネットショップ開設する人が増えてきました。
副業でハンドメイド作品やオリジナル製品をネットショップで売り上げるチャンス😉
個人にもおすすめしたい無料でネットショップを作成できるサービスはこの3つ。
- BASE
- STORES
こちらは知名度もあり、利用者も多いため安心して使えるサービスです。
「BASE」はCMでもよく見かけますよね🧐
ぼくもBASEを利用してオリジナル製品を販売しています😆
知識もなく簡単に始められるのでおすすめです。
というわけで今回は初心者でもお手軽に始められるように無料のサービスのものを紹介していきます。
目次
ネットショップ作成から販売までの流れ
ネットショップの開設から販売への流れはこんな感じ。
- ネットショップ開設・メールアドレス登録
- プロフィール・紹介文
- サイトデザイン設計
- 商品登録・商品紹介文・写真
- 販売開始(サイト公開)
- 梱包・発送
この流れでとても単純で簡単にオリジナル製品を販売できますよ。
最初のうちはサイトの操作や梱包・発送に困るかもしれませんが、すぐに慣れますよ😄
それでは【無料】でネットショップを作成できるこの3つのサービスを解説していきます。(商品が売れたときの決済手数料はかかるので注意してください)
無料でネットショップを作成できるサービス
BASE
【公式サイト:BASE】
・140万人のショップオーナーが利用している(2021年3月現在)
・登録料、月額料金は無料
・商品が売れたときに3.6%+40円(決済手数料)+3.0%(利用料)が発生
・独自ドメインを指定可能
ネットショップ開設実績4年連続No.1の『BASE』(2021年3月現在)
CMでもよく放送しているので知っている人も多いとおもいます。
僕もBASEを使ってネットショップで販売しています😄
多くの人がBASEを利用して商品を販売しています。
BASEで作成したショップ事例が公開されている
Net store アンナとラパン
藍包丁
公式サイトにはBASEで作成したショップの事例が多く紹介されています。
最初に見たときはクオリティにびっくり🙄
サイトデザインに凝ってここまで作ることもできます。
- ハンドメイド
- ファッション
- インテリア雑貨
- コスメ
- フード
など他にも様々なジャンルのショップがありますのでご参考にしてみてください。
ファッションブランド立ち上げやハンドメイド製品を売るチャンス😳
登録料・月額料金は無料だが他に掛かる費用
BASEは登録料・月額料金が無料ですが、他にも掛かる費用があります。
それが決済手数料とサービス手数料。
他のネットショップのサービスでもこれは大体掛かってきます。
商品が売れたときに手数料が引かれて残った金額が売上になる感じ。
- 3.6%+40円(決済手数料) + 3.0%(サービス利用料)
売れた1商品に対してこの手数料が掛かります。
10%を超えるところもありますが、それと比べるとまだ安くかんじます。
【公式サイト:BASE】
詳しくはこの記事でBASEを紹介しているので参考にしてください

STORES
【公式サイト:STORES】
・毎月1万人が開始している(2021年3月現在)
・登録料、月額料金は無料
・無料プランと有料プラン
・商品が売れたときに決済手数料(フリープラン5%・スタンダードプラン3.6%)が発生
・初心者でも簡単!48種類のデザインテンプレート
無料プランと有料プランがある
STORESにはフリープラン(無料)とスタンダードプラン(有料)の2種類があります。
無料でも十分なくらい機能が備わっています。
- フリープラン→決済手数料5%
- スタンダードプラン→月額2,178円(税込)+決済手数料3.6%
このようにプランで料金が変わってきます。
フリープランはBASEの決済手数料と比べると安くなっています。
初心者でも簡単!48種類のデザインテンプレート
STORESには48種類のテンプレートがあり、好みのデザインが見つかりやすいです。
しかしBASEと比べてカスタマイズに限界があります🤔
専門知識が不要でお手軽に始めたい場合はSTORESがおすすめ。
【公式サイト:STORES】
決済サービスが豊富!
STORESは決済サービスがとても豊富で楽天ペイなどを使用して決済することができます。
(Amazonペイはスタンダードプランで利用可)
しかしフリープランでは代金引換が使えないデメリットもあります。
フリープランで使える決済方法はこの通り。
- クレジットカード
- コンビニ決済
- 後払い
- PayPal
- 銀行振込
- キャリア決済
- 楽天ペイ
BASEではAmazonペイを使えますが、STORESではスタンダードプラン(有料)で使用することができます。
初心者でも簡単!48種類のデザインテンプレート
STORESでは専門知識が不要で、初心者でも簡単に作成できるように48種類のデザインテンプレートがあります。
BASEはデザインテンプレートが少ないですが、その分カスタマイズの自由度が高いです🙄
STORESにもショップ事例が公開されています。
STORESホームページより引用したものがこちら。
こちらもなかなかクオリティが高く、初心者でもブランドのようなサイトが作れます。
【公式サイト:STORES】
といった感じでネットショップ作成を考えている方の参考になれば幸いです。
最後まで見ていただき、ありがとうございました。