特撮 昭和特撮「スペクトルマン」〜1971年 第2次怪獣ブームの火付け役 -身震いするほど腹が立つ- 懐かしの昭和特撮シリーズ、今回は1971年にフジテレビで放送されたピー・プロダクション制作、異色のヒーロー「スペクトルマン」をご紹介します! ●第2次怪獣ブームの火付け役 「スペクトルマン」は1971(昭和46)年1月から放送スタート。3回... 2019.02.20 特撮
プロレス 「格闘技 世界一決定戦」⑥〜1977-78 アントニオ猪木vsモンスターマン、ウェップナー、ミルデンバーガー アントニオ猪木の「格闘技世界一決定戦」シリーズ⑥の今回は、2〜3年目となる1977-78年の戦いをご紹介します。 ◆06 1977(昭和52)年8月2日 日本武道館 アントニオ猪木(5R1分38秒 KO)ザ モンスターマン エベレット エデ... 2019.02.18 プロレス
特撮 昭和特撮「マイティジャック」〜1968 早過ぎた?円谷プロの異色特撮ドラマ 懐かしの昭和特撮シリーズ。今回は、1968(昭和43)年にフジテレビで放送された「マイティジャック」(と、その続編「戦え!マイティジャック 」)をご紹介します。 本作は、円谷プロが“大人向けSF特撮ドラマ“を狙った意欲作。しかしながら結果的... 2019.02.16 特撮
特撮 昭和特撮「ジャイアントロボ」〜1967 東映特撮巨大ロボの始祖 懐かしの昭和特撮シリーズ。今回は1967(昭和42)年にNET で放送された「ジャイアントロボ」。「仮面の忍者 赤影」 に続く東映&横山光輝先生の特撮作品です。 「ウルトラセブン」「キャプテンウルトラ」と同時期の作品。この番組も昭和50年代... 2019.02.13 特撮
プロレス 日テレジータスで日本プロレス・BI砲の秘蔵映像が公開! 2019年2月19日から、日テレジータスで「至高の昭和プロレス名勝負列伝 ~力道山・BI砲 伝説の貴重映像一挙公開~」がスタートします! 主な放映カードは以下の通り。初の蔵出し映像もあり、必見です。 当Blogの、 「日本プロレス時代のジャ... 2019.02.12 プロレス
書籍 書評「真説 長州力」(田崎健太/集英社文庫)~長州力のプロレス観とは 遅まきながら、「真説 長州力」(田崎健太/集英社文庫)を読みました。力作、良書です。 ハードカバーを購入したつもりが、手違いで文庫版を・・・でも、あとがきを読むと「文庫化にあたり永田裕志、安生洋二とご本人に追加取材した」と書かれてあり、結果... 2019.02.11 書籍
特撮 昭和特撮「マグマ大使」〜1966 ピー・プロダクション 日本初の特撮カラー番組 懐かしの昭和特撮シリーズ。今回は、1966年(昭和41)年7月に「ウルトラマン」より2週早く放送開始され、“日本初の特撮カラー番組”となったピー・プロダクション制作の「マグマ大使」をご紹介します。 この作品も私の生まれる前の番組ですが、昭和... 2019.02.09 特撮
プロレス 日本プロレス時代の「ジャイアント馬場」③~1968-1972 日本最強!BI砲時代~馬場の全盛期と名勝負とは 日本プロレス時代、ジャイアント馬場の全盛期を探るシリーズ、最終回となる③は、1969-1972 日本プロレス BI砲時代から全日プロ旗揚げ編。 そして馬場と猪木のプロレス観の違いについて、掘り下げてみます。 Back Number ①「19... 2019.02.06 プロレス
プロレス 日本プロレス時代の「ジャイアント馬場」②~1963-1968 三大世界タイトル連続挑戦と日プロ エース時代!~馬場の全盛期と名勝負とは 日本プロレス時代、ジャイアント馬場の全盛期を探るシリーズ、今回②は、アメリカ再遠征での「三大世界タイトル連続挑戦」からの帰国、日本プロレス絶対エース時代編です。 ①はコチラ ●再びアメリカへ 1963(昭和38)年 10月、日本で旋風を巻き... 2019.02.05 プロレス
プロレス 日本プロレス時代の「ジャイアント馬場」①~1960-1963 初の米国遠征と凱旋!~馬場の全盛期と名勝負とは ●馬場の全盛期は60年代の「日本プロレス」 アントニオ猪木とジャイアント馬場。 日本統一の野望、格闘技世界一決定戦、過激なプロレス…どうしても猪木の話ばかりになります。 1970(昭和45)年生まれの私がものごころついた80年代、すでにプロ... 2019.02.03 プロレス
書籍 「村松友視」 〜1980「プロレスの味方」は「見方」の達人 1970年代後半から80年代中頃までの空前の“新日本プロレス ブーム”は、リング上の猪木、タイガー、藤波、長州らの戦いはもちろんのこと、それを支えた「リング外の立役者」がたくさんいました。 このblogにもたびたび登場するTV中継番組「ワー... 2019.02.01 書籍
特撮 昭和特撮「キャプテンウルトラ」~1967 タケダアワー ウルトラシリーズ第3弾 今回は、2017年に放送50周年を迎えた”日本初のカラー特撮スペースオペラ”「キャプテンウルトラ」です! 「宇宙特撮シリーズ」キャプテンウルトラ 1967(昭和42)年4月16日 - 9月24日 毎週日曜19:00 - 19:30 TBS系... 2019.01.31 特撮
プロレス 「格闘技世界一決定戦」⑤〜1976 vs アクラム ペールワン戦 伝説の腕折りマッチ、アントニオ猪木と2人のペールワン アントニオ猪木「格闘技世界一決定戦」シリーズ第③回は、アリ戦と並ぶ伝説の試合。 パキスタンで行われた、アクラムペールワンとの、伝説の死闘です。 ⑤1976(昭和51)年12月12日 カラチ ナショナル スタジアム 格闘技世界一決定戦 〇アン... 2019.01.29 プロレス
玩具,おもちゃ 超合金じゃないシリーズ〜「ダイアポロン」1976(ブルマァク)「グロイザーX」1976(ウルトラ合金)「ロボダッチ」1975(イマイ)[当時モノ玩具] 今回は、東京12チャンネルが映らないため私の故郷 福岡では観られなかったけど、雑誌「テレビくん」とかには載っていて、気になっていた玩具シリーズです(ややこしい 笑)。 ●UFO戦士 ダイアポロン 1976年(昭和51年)4月6日〜同年 9月... 2019.01.28 玩具,おもちゃ
プロレス 「格闘技世界一決定戦」④〜1976 アントニオ猪木vsモハメド アリ【後編】世界中からのバッシング、その大きすぎる代償 格闘技世界一決定戦シリーズ、アントニオ猪木vsモハメド アリの「20世紀最大のスーパーファイト」。 【前編】試合までの経緯、【中編】試合内容、に続く【後編】の今回は、「試合後の猛バッシング」と「その大きすぎる代償と2人の友情」について、ご紹... 2019.01.27 プロレス
プロレス 「格闘技世界一決定戦」③〜1976 アントニオ猪木vsモハメド アリ【中編】20世紀最大のスーパーファイト アントニオ猪木vsモハメド アリ 格闘技世界一決定戦。 前編に続いて中編となる今回は、いよいよ ”20世紀最大のスーパーファイト” ”WAR OF THE WORLD” "FIGHT OF THE CENTURY" 15ラウンドの死闘の全貌... 2019.01.25 プロレス
プロレス 「格闘技世界一決定戦」②〜1976 アントニオ猪木vsモハメド アリ【前編】知られざる前夜祭での“衝突” 〜 猪木の「勝った方がギャラ総取り」発言に込められた怒りとは? アントニオ猪木「格闘技世界一決定戦」シリーズ、第②回は1976(昭和51)年、アントニオ猪木vsモハメド アリ戦です。 あまりにも有名な、1976年 アントニオ猪木vsモハメド アリの「格闘技 世界一決定戦」。 前編ではあまり語られることの... 2019.01.24 プロレス
特撮 昭和特撮「昭和 ガメラ シリーズ」~1965-1980 大映 昭和のもう一匹の怪獣王 全8作を一挙紹介! 今回は、昭和の怪獣映画で『東宝 ゴジラ』と人気を分け合った『大映 ガメラ』をご紹介します。 昭和のガメラ シリーズはメジャーなゴジラ シリーズに比べ”マイナーB級映画感まる出し””ツッコミどころ満載なネタ映画”でありながら、それだけでは片づ... 2019.01.22 特撮
プロレス アントニオ猪木「格闘技 世界一決定戦」~①1976 vsルスカ、アリ、アンドレ、ペールワン アントニオ猪木の代名詞とも言える、もう一つの闘いが「異種格闘技戦」。 モハメド アリ戦など超有名試合は、もはや語り尽くされてる感があり、これまで敢えて避けてきたのですが… 「昭和のプロレス」と「アントニオ猪木」を語る上でやはり、避けては通れ... 2019.01.20 プロレス
アニメ 「トムとジェリー」②〜1948-1958 ジェリーの甥っ子「ニブルス(タフィー)」登場11作品 今回は「トムとジェリー」に登場するニブルス(タフィー)についてご紹介します! 前回(→詳しくはコチラ)から小学1年の息子とともに、YouTubeとニコニコ動画で「真ん中の話」を含む「トムとジェリー」を100タイトル以上観てしまいました…←バ... 2019.01.18 アニメ