この記事では、
- ヘリノックス(Helinox)のタクティカルチェア
のレビューを書いていきます。
コンパクトな椅子を求め、ヘリノックスのローチェアである『タクティカルチェア』を購入してみました!
「ローチェアってご飯の時は不便そう…」「腰を痛めないのかな?」と購入前は心配していましたが、意外とそうでもなく座り心地がとても良く、長時間座っていられます。
それでは、レビューを書いていきます!
目次
ヘリノックスタクティカルチェアのスペック
メーカー | Helinox(ヘリノックス) |
名称 | タクティカルチェア |
使用時サイズ | 58cm×72cm×55cm(幅×奥行き×高さ) |
収納時サイズ | 58cm×72cm×55cm(幅×奥行き×高さ) |
座面の高さ | 37cm |
耐荷重 | 145kg |
ヘリノックスタクティカルチェアの使い方
ヘリノックスタクティカルチェアの組み立て方
収納袋から取り出すと、張り材とフレームが同梱されています。
なんといってもコンパクトすぎる。そして軽い。
フレームはゴムで全てつながっているので、それを穴に通して組み立てるのみ。
そして短いフレームが下の方になります。
収納袋は短いフレームの方に引っ掛けて、小物入れとして活用もできます。
そして片付けの時に、収納袋を探す手間もなくなりスムーズに片付けができます。
張り材の裏面にはこのようなポケットがあり、それをフレームの先端に差し込む。
これが意外とかたいので、力を入れないとなかなか入りません。
コツとしては、
- 下を先につけて上を後につける
とやりやすくなるのでためしてください。
そして完成!!
3分もあれば組み立てられます。慣れてしまえば1分で組み立てることも可能。
ヘリノックスタクティカルチェアのたたみ方
フレームから張り材についているポケットを外す。
フレームをバラして、全て同じ長さになるようにたたむ。
下→左右→上の順でたたむ。
そしてフレームを入れて丸める。
すぽーんと入っちゃいます。
とっても楽。
ヘリノックスさん、神です(笑)
これだけコンパクトに収納してくれて、座り心地も最高ですからね。
ソロキャンプや、ツーリングでキャンプする方には荷物もコンパクトにできるのでおすすめ!
ヘリノックスタクティカルチェアの特徴
デコボコな床でも安定
4本の脚で、これが実は回転します。
真ん中の棒を軸に回転してしまいますが、
- これがあることでどんなデコボコな床でも安定
しています。
川でのんびりすることが多い僕ですが、砂利や岩上でも割と安定してのんびりできます。
※軽量のため前や後ろには倒れやすいので注意
チェアの左右には小物収納ポケットが付いている
小物を入れる収納がチェアの左右には付いています。
しかし座っている位置からの角度が悪いのか、取り出しにくいと感じることも。
スマホを入れる分にはちょうどよく、スマホやカギなど置き場に困ることがありません。
オプションでカップホルダーを装着可能
ヘリノックスのチェアのフレームにカップホルダーをオプションで装着可能です。
飲み物を床に置いて、立ち上がった時にこぼれる心配もありません。
ヘリノックス カップホルダー / ブラック19759005001000
コンパクトで軽量の便利なチェア
やはり僕が一番気に入っているのは、
- コンパクトで軽量
である部分です。
これがキャンプする時にスムーズに準備、片付けができてストレスになりません。
荷物が重いほど運ぶのに疲れるし、組み立ても大変なほど疲れる。
小さな車でも荷物がかさばることなく、キャンプが楽しくなります。
腰に優しい
腰が吸い込まれるような感覚で、
- 腰に負担がかからない
ようになっています。
長時間椅子に座っていられない僕でも、ずっと座っていられます。
まったりするときなどには最高のローチェア。
空を見ることもできるくらい上を見れるし、キャンプや川、海などで使いたいですね!
ヘリノックスのローチェアの購入を考えている方の参考になれば幸いです。
最後まで見ていただき、ありがとうございました。