プロレス 「アンドレ ザ ジャイアント」〜1946-1993 偉大なる“人間山脈” “人間山脈“ “一人民族大移動“ アンドレ ザ ジャイアント~身長2メートル23センチ、体重236キロ。 実はアンドレよりサイズ的に大きなプロレスラーというのは何人もいるのですが、アンドレの「巨大イメージ」「怪物ぶり」は、他に類をみない、文... 2018.12.16 プロレス
プロレス 「アントニオ猪木とルーテーズ」〜1975 闘魂vs鉄人ものがたり 1974「最強タッグ戦」からの派生で、今回はアントニオ猪木と、「鉄人」「20世紀最高のプロレスラー」ルー テーズとの関係についてご紹介します。 初対決 鉄人ルー テーズは1916(大正6)年生まれ、アントニオ猪木は1943(昭和18)年生ま... 2018.11.27 プロレス
プロレス 「世界最強タッグ戦」テーズ&ゴッチvs猪木&坂口〜1973 新日本プロレス旗揚げ直後、温故知新の名勝負 “全日本プロレスの看板シリーズである「世界最強タッグ」の名称を最初に使用したのは新日本プロレスである“というのは、プロレス ファンには有名なトリビアです。 その試合とは、新日本プロレス旗揚げの翌年、1973(昭和48)年10月14日に蔵前国... 2018.11.21 プロレス
プロレス 「カール ゴッチ」~1924-2007 ”プロレスの神様”とアントニオ猪木 2017年7月28日、没後10年になるカールゴッチさんの墓が東京 荒川区の回向院に建立され、納骨式にアントニオ猪木さん、藤原喜明さん、前田日明さんらが出席してニュースになりました。 今回は”プロレスの神様”カール ゴッチさんについて、新日本... 2018.11.16 プロレス
プロレス 「MSGタッグ リーグ戦」 〜1980-1984 新日本プロレス 年末タッグの祭典 今回は、全日本プロレス「世界最強タッグ決定リーグ戦」(詳しくはコチラ)に対抗して1980年から1984年まで開催されていた、新日本プロレス「MSGタッグ リーグ戦」をご紹介します! 全日プロに比べ、新日プロはシングル戦のイメージが強く、タッ... 2018.11.14 プロレス
プロレス 「ディックマードック」 〜1946-1996 “狂犬” 古き良きプロレスの巧 「プロレスが巧い」といわれるレスラーはいろいろいますが、私の中でその代表が、この「ディック マードック」おじさんでした。 ロクに練習もせず、派手な筋肉もないけれど、ナチュラルに強い。ケンカが強い。 殴る、蹴る、投げるという基本技だけで、めっ... 2018.11.07 プロレス
プロレス 「アブドーラ ザ ブッチャー」〜1948- 遂に引退?“黒い呪術師” アブドーラ・ザ・ブッチャーが、2019年2月に両国国技館で行われる「ジャイアント馬場没20年追善興行」で引退セレモニーを行う、と発表しました。 「え!まだ現役なの?」「いくつなの?」と思う方も多いでしょう。 今回はブッチャーの日本プロレス初... 2018.10.28 プロレス
プロレス 懐かしの昭和プロレスラー出演 CM集 1978〜1993 YouTubeで、懐かしの昭和プロレスラー出演 CM集を見つけました! 80年代がメインですね。 メジャーなものから、なかなか当時でも見ることができなかったマイナー作まで、バラエティに富んだコレクションです。 内容をご紹介します。 ●アント... 2018.10.26 プロレス
プロレス 「アントニオ猪木vsはぐれ国際軍団」〜1982 ”サディスティック“から“マゾヒスティック”へ 逆鱗の1対3 変則タッグマッチ! 1982(昭和57)年11月4日。蔵前国技館において、前代未聞の"1対3 変則タッグマッチ"が行われました。 アントニオ猪木1人に対し3人で挑むのは「はぐれ国際軍団」ラッシャー木村、アニマル浜口、寺西勇。 非常識ともいえるこの試合は、猪木の... 2018.10.19 プロレス
プロレス 「棚橋弘至」と「アントニオ猪木」〜1999- 新日本プロレスV字回復は“脱 猪木”なのか? 映画「パパはわるものチャンピオン」主演でTVでの露出も多く、なにかと話題の新日本プロレス 棚橋弘至選手。 つい先日はTBS「情熱大陸」(2018年9月30日放送)でも“インスタでのファッション自撮り発信”や“試合前の美容室でのエクステ装着”... 2018.10.18 プロレス
プロレス 「上田馬之助」〜④最終回 さすらいの“金狼” 改めて 上田馬之助vsアントニオ猪木、 上田馬之助vsジャイアント馬場 の2試合をじっくり観てみて、上田馬之助ってこういう選手だったなぁ、と懐かしく思い出しました。 「金髪に竹刀」の見た目のインパクトと比べ、シンプルに「肝心の試合がまる... 2018.10.16 プロレス
プロレス 「シュツットガルトの惨劇」~1978 アントニオ猪木 狂気の欧州遠征 後年の猪木しか知らず「アントニオ猪木ってなにがすごいの?」「猪木ってほんとに強かったの?」という世代の方に知ってもらいたい”アントニオ猪木の裏歴史”ともいえる1戦を、過酷な欧州遠征の全戦績と共に、ご紹介します。 >この内容はYouTubeで... 2018.10.05 プロレス
プロレス 「上田馬之助」〜②1978 vs アントニオ猪木 五寸釘 ネイル デスマッチ 上田馬之助①はこちら>「上田馬之助」〜①極悪レスラー“まだら狼”の生涯 1978年2月8日 日本武道館。アントニオ猪木vs上田馬之助のシングルマッチは、日本初のネイル(釘板)デスマッチとして行われました。 当時 小学3年生、全日贔屓で猪木新... 2018.09.28 プロレス
プロレス 「上田馬之助」〜①極悪レスラー“まだら狼”の生涯 今回より、昭和プロレス史「猪木 日本プロレス追放事件」の影の主役「上田馬之助」について、vsアントニオ猪木、vsジャイアント馬場の2つの試合を通して掘り下げてみます。 この2試合に共通するキーワードは”腕折り”。上田馬之助はどのようにこの両... 2018.09.20 プロレス
プロレス 「’90 スーパーファイト in 闘強導夢」〜1990 史上最高の東京ドーム 新日本プロレス 今回は、1990年2月10日に開催された、新日本プロレスの東京ドーム興行 第2弾にして「史上最高」との呼び声も高い、新日プロvs全日プロ 夢の団体対抗戦が行われた「スーパーファイト in 闘強導夢」について、生観戦の思い出と共にご紹介します... 2018.08.22 プロレス
プロレス 「5対5勝ち抜き戦」正規軍 対 維新軍 〜1984 新日本プロレス 猪木-長州 1983(昭和53)年の「4対4綱引きマッチ」に続く、新日正規軍と維新軍の全面戦争。今回は、1984(昭和59)年4月19日 “戦いのワンダーランド” 蔵前国技館で行われた「5対5勝ち抜き戦」です! 「双方から5人を選抜、柔道方式の勝ち抜き... 2018.08.13 プロレス
プロレス 「4対4綱引きマッチ」正規軍 対 維新軍 〜1983 新日本プロレス蔵前決戦!長州対前田、猪木対谷津 80年代前半の新日本プロレス ブーム最盛期、「過激な」実況で名を馳せた古舘伊知郎アナウンサーは、蔵前国技館を「戦いのワンダーランド」と呼びました。 蔵前国技館は、現在の両国国技館が完成する1985(昭和60)年まで大相撲が開催されていた(旧... 2018.08.07 プロレス
プロレス 「1981年の谷津嘉章」〜日本プロレス史上、最も悲惨なデビュー戦 1981年6月、蔵前国技館において、期待の超新星レスラーが国内デビュー戦を行いました。 その男の名は、「モスクワ五輪幻の金メダリスト」谷津嘉章。 今回は、谷津の「日本プロレス史に残る悲惨なデビュー戦」を当時の背景と共にご紹介します! 谷津嘉... 2018.07.29 プロレス
プロレス アントニオ猪木vs食人大統領!〜1979 幻のアミン戦計画 今回は猪木vsアリ戦後、世間を驚愕させた猪木史に残るキワモノ企画。 なんと現職のアフリカ大統領・独裁者との異種格闘技戦計画について、ご紹介します! ●猪木vsアミン大統領戦 発表! 1979年1月25日。新宿 京王プラザホテルで、衝撃の記者... 2018.07.21 プロレス
プロレス 「ソ連」と「東京ドーム」1989〜猪木 新日プロの大バクチ なにかと話題のロシア。 かれこれ30年以上前、アントニオ猪木の手によって「ソ連」のアマレスラー、それも五輪メダリストが大挙してプロレスに参戦したことがありました。 今回は1989年、ソ連「レッドブル軍団」のプロレス参戦と、新日本プロレス初の... 2018.07.09 プロレス