最近はTVよりもYouTubeの方を見る人が増えてきました。若者はTVよりもYouTubeに行っていると思います。
そして今後もYouTubeの需要は増えてくることが見込まれています。
YouTubeには多くの動画に字幕が入れ込まれています。YouTubeの設定内にも字幕機能が付いています。
その字幕は誰が表示しているのかについて解説していきたいと思います。
目次
Youtubeの字幕機能は2種類
YouTubeの字幕には
・YouTubeが字幕機能を作り、動画の声から機械が読み取って字幕として表示する
・YouTuber(投稿者)が自ら字幕を動画に打ち込んで字幕として表示する
の2種類があります。
YouTubeの字幕機能はAIが処理している
YouTubeの設定にある字幕機能は実はAIが処理して字幕として表示しています。
AIとは人工知能の略で、機械がYouTubeの声を認識して表示するような仕組みになっています。
最近はiPhoneでもSiriや音声機能で声を聞き取って調べてくれるようなアプリが増えてきています。
そういった性能はとてもすごいですが、やはり名前の漢字などは誤字が出てくるのでその誤字が気になります。
何より気になるのは、声を認識して時間差で字幕が出てくることです。仕方ないのですが、今後もっと改善されていくのが楽しみですね!
Youtuberが編集でセリフを字幕にしている
YouTuberが編集で自分のセリフを字幕にしています。
TVと同じで字幕を入れることで、視覚効果で動画を飽きさせないようにしています。
一部の発言(目立った発言)を字幕にする人もいれば、ほぼ全ての発言を字幕にする人もいます。
セリフが全て字幕で表示されていると、電車の中でイヤホンを使わず楽しく動画を見れるしメリットがあります。
しかし字幕の編集は思ったより大変なので、それもYouTuberのスタイルによって変わってきます。
Youtuberがしゃべりだけが売りであれば、字幕を載せない人が多いですね。
たとえばホリエモンやメンタリストDaigo。この方は字幕を載せずしゃべりだけで動画を載せてますね。
逆に字幕を載せる方はエンタメ系が多いです。
例えば宮迫、カジサック、ヒカルなどこういった方は字幕を全て入れていて、莫大な労働と動画編集にお金を使っていると思われます。
全ての発言を字幕にするとなると、編集で時間と労力を要するので初心者YouTuberは一部の発言を字幕、あるいは声だけの動画になっている傾向にあります。
トップYouTuberはお金も余裕が出てきて、動画編集を雇ったりして字幕を全て入れているのでしょうね。
ほとんど字幕にしているYouTuberヒカルさんの動画です。
ほとんどのセリフを字幕にしていることがわかります。
やっぱりトップYouTuberは視聴者の見やすさなどを求めて字幕などにもこだわったりするのですごいですね。
YouTubeの字幕機能だと時間差で字幕が出てくるので、それだと見づらいし字幕を入れてくれると嬉しいのが僕の意見ですね。
イヤホンが嫌いな人や字幕機能があった方がいいという人も多いので、全てのセリフに字幕を入れた動画が増えてくれると嬉しいですね!(字幕嫌いな人がいたらスミマセン)