今回は、昭和のちびっ子を熱狂させた、2大映画会社のオールスター興行。
「東映まんがまつり」vs「東宝チャンピオンまつり」を、
懐かしい当時のポスターと共に振り返ります。
その昔、「宇宙戦艦ヤマト」が登場する以前は、「アニメ」「アニメーション」はまだ一般的なワードではなく、「テレビまんが」と呼ばれていました。
それもアニメだけでなく、特撮などの実写ものも含めて、「子ども向け番組」=「テレビまんが」というザックリした括り。
そして、60〜70年代の子ども達のお楽しみが、春休みと夏休みにTVの人気者が映画館で一堂に会する、「東映まんがまつり」と「東宝チャンピオンまつり」の2大オールスター戦でした。
東映まんがまつり
「東映まんがまつり」は、その名の通り映画配給会社の大手、東映が主宰する子ども向け映画興行。公式には「1967(昭和42)年スタート」と言われていますが、それ以前から1964(昭和39)年頃から「お子様週間・マンガ大行進」→「東映こどもまつり」→「東映まんがパレード」→「東映ちびっ子まつり」などと頻繁に名称を変え、「東映まんがまつり」に固定されたのは、1969年(昭和44年)からのようです。
この「東映まんがまつり」は、基本的に春休みと夏休みの年2回、東映のオールスター興行。冬休みは大人向けの「やくざ映画」が優先されました。
開始当初は目玉となる長編アニメ作品をメインに、その時々で人気のある番組が脇を固めるスタイル。初期の主な長編タイトルに、
1969(昭和44)年
(春)長靴をはいた猫 /(夏)空飛ぶゆうれい船
併映)怪物くん/ひみつのアッコちゃん/チャコとケンちゃん/ひとりぼっち/赤影/もーれつア太郎
1970(昭和45)年
(春)ちびっ子レミと名犬カピ /(夏)海底3万マイル
併映)タイガーマスク/チュウチュウバンバン/ひみつのアッコちゃん/もーれつア太郎/柔道一直線
1971(昭和46)年
(春)どうぶつ宝島 / (夏)アリババと40匹の盗賊
併映)タイガーマスク/魔法のマコちゃん/キックの鬼/宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン/アンデルセン物語/仮面ライダー
1972(昭和47)年
(春)ながぐつ三銃士 /(夏)魔犬ライナー0011変身せよ!
併映)仮面ライダー/スペクトルマン/さるとびエッちゃん/ムーミン/変身忍者嵐/超人バロム1/国松さまのお通りだい/魔法使いチャッピー
などがあります。当時の人気番組の変遷がよく分かります。
そして、これらの人気番組が1度に観られる豪華さは、「テレビまんがのお子様ランチ」的なお得感に溢れています。
さらには、
サイボーグ009や仮面ライダーなど、人気作品の「オリジナル劇場版」
マジンガーZvsデビルマン、グレートマジンガーvsゲッターロボなどの「夢の対決」
飛び出す!キカイダー/イナズマンなどの「立体映画」
(赤緑セロハンメガネ装着)
などの特別企画もふんだんに盛り込まれ、折からのレジャーブームの中で「長期休み、子どもをどこかへ連れて行かないと・・・」と行き先に悩む親にとって、”救いの神”でもありました。
それにしても70年代は子ども向け特撮、アニメ番組が百花繚乱の時代でしたので、いま見ても豪華すぎるラインナップですね。
私はライバルである「東宝チャンピオンまつり」派でしたので、残念ながら「東映まんがまつり」を映画館で観た記憶はほとんどないのですが、この年の作品だけは記憶にあります。
1976(昭和51)年3月20日公開
長靴をはいた猫 80日間世界一周
ロボコンの大冒険 / UFOロボ グレンダイザー対グレートマジンガー
/ 秘密戦隊ゴレンジャー 真赤な猛進撃! / 一休さん
この「東映まんがまつり」はその後、なんだかんだで1990年まで続き、後の「仮面ライダー」「スーパー戦隊」劇場版などに引き継がれていきました。
東宝チャンピオンまつり
この「東映まんがまつり」に対抗すべく、東宝が春、夏、冬休みのオールスター興行シリーズとして1969(昭和44)年にスタートさせたのが、「東宝チャンピオンまつり」です。
こちらは、なんといっても東宝のカンバンであるゴジラ映画(リバイバル、たまに新作)に、ウルトラマンシリーズ、東京ムービーやタツノコプロ作品のアニメ、まれにスポーツ映画やアイドル映画を加えたラインナップでした。
実はこのプログラム、東宝プロデューサーの田中友幸氏が邦画斜陽の時代、単品作品として制作することが難しくなった中で、「低予算であっても、とにかくゴジラ映画を残したい」との一念で企画したものでした。
当初は「怪獣のチャンピオンであるゴジラ、男の子向けアニメのチャンピオンである巨人の星、女の子向けアニメのチャンピオンであるアタックNo.1を一緒に東宝で公開する」というコンセプト。
記念すべき第1作は、
1969(昭和44)年 冬期
ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃
コント55号 宇宙大冒険 / 巨人の星 行け行け飛雄馬
翌年には「アタックNo.1」が加わります。
1970(昭和45)年 春期
キングコング対ゴジラ
巨人の星 大リーグボール / アタックNo.1 / やさしいライオン
その後のラインナップも、同時上映作品が興味深いです。
宮崎駿&高畑勲コンビの「パンダ・コパンダ」、青春ドラマ「飛び出せ!青春」
「山ねずみロッキーチャック」「おもちゃ屋ケンちゃん」「科学忍者隊ガッチャマン」「ウルトラマンタロウ」「レインボーマン」「赤胴鈴之助」「ミラーマン」「樫の木モック」「天才バカボン」・・・
「エースをねらえ」「侍ジャイアンツ」「ルパン三世」「新 巨人の星」「家なき子」
私は、
1977年3月19日公開
キングコング対ゴジラ(短縮再編集版リバイバル)
巨人軍物語 進め!!栄光へ / 円盤戦争バンキッド
/ ヤッターマン / まんが日本昔ばなし 桃太郎
を観に行きました。
我が家に当時のパンフレットがありますが、キンゴジ対決に若き日の長島、王、張本(実写です)、ヤッターマンにバンキッド(奥田瑛二さんデビュー作)そして桃太郎という、めちゃくちゃなカード編成で笑えます。(右は兄貴の時代の東映まんがまつりパンフ。渋い・・・)
劇場では「ヤッターマン」の主題歌を大合唱する客席のノリに、完璧に引いた事を覚えています。
異色なのが、その前年、1976年3月13日公開のラインナップ。
この年は特撮モノがなく、なんとディズニー特集。
ピーター・パン/ドナルド・ダック/チップとディール/ミッキーマウス/ドナルド・ダック
まではよいのですが、併映が元祖天才バカボン / 勇者ライディーン / タイムボカン。
ディズニーとバカボンを一緒に上映するとは、無茶な事しますね。
いまでは考えられません(笑)。
この「東宝チャンピオンまつり」は中盤までは春・夏・冬休みに合わせ年3回でしたが、終盤には春だけの年1回に縮小。1978(昭和53)年に終了し、約9年の歴史に幕を下ろしました。
そしてこの「春休みに子ども向け長編アニメを公開する」流れは、「劇場版ルパン三世」や「映画ドラえもん」などに引き継がれていくのです。
おわりに
いかがでしょう。いまでは、「ドラえもん」「アンパンマン」「名探偵コナン」「クレヨンしんちゃん」「プリキュア」「仮面ライダー」「スーパー戦隊」「ウルトラマン」などなど、それぞれ個別に劇場版がシリーズ化、上映されています。
子どもや親の好みも細分化し、DVDや専門チャンネル、さらにはネット配信も普及した時代。「いろんなのが一度に観られる」という「まんがまつり」コンセプトはもはや、流行らないのでしょうか。
しかし、当時の「夢のオールスター戦」的なワクワク感は特別でした。
「この番組、TVで見た事なかったけど、映画館で見たら好きになった」ということもたくさんありました。
いまの時代も、こんなクロスセル的な“おまつり”が、年に一度くらいあってもいい気がするのです。
コメント