「また逢う日まで」「あの鐘を鳴らすのはあなた」「天才バカボン」「ゲッターロボ」・・・今回は、歌謡曲からアニメ・特撮主題歌まで、凄まじいグルーヴを生み出した昭和の天才ジャズベーシスト、寺川正興さんの参加楽曲をご紹介します!
昭和歌謡曲・アニソン・特撮主題歌の後ろで鳴り響く「狂ったベース」の正体
昭和の歌謡曲やアニメ・特撮主題歌で時折、超絶テクのクレイジーなベースを耳にします。
もちろんいずれも「歌が主役」なので、いまのレコーディング音源に比べると「薄っすら後ろで鳴っている」ようなミキシングなのですが・・・それにしても何やら尋常じゃない動き回り方で、凄まじいことをやってるぞ、とずっと気になっていました。
特に私は昭和の歌謡曲やアニソン・特撮主題歌のカバーバンドを演ってたりする関係で、バンド仲間と「こんなの弾けないよね」「いったいどうなってるんだ」などと会話する機会も多かったのです。
そのクセに最近まで恥ずかしながら、この方の存在を知りませんでした。というのも当時のレコードでは演奏しているミュージシャンのクレジットがなく、いったい誰が弾いているのか?よくわからなかったのです。
とあるきっかけでこの方の名前を目にして、調べてみると私が「ベースがスゴイ」と感じていた楽曲のほとんどが、この寺川正興さんの手によるものだということがわかり驚きました。(YouTubeやニコニコ動画ではずいぶん前から、とっくに話題になっていたようです)
*もう一人の巨匠、江藤勲さんはまた別途取り上げます!
寺川正興さんとは
寺川正興(てらかわまさおき)
1939(昭和14)年12月17日、東京都小石川生まれ。東京都立芝商業高等学校出身。17歳頃からベーシスト金井英人氏の元でベースを習得。高校時代はハーモニカバンドのベースを担当し、高校卒業後は一時期サラリーマン生活を経て、プロミュージシャンに転向。
澤田駿吾とダブルビーツ、宮沢昭、西条孝之介カルテット、八木正生トリオ、ジョージ大塚トリオなどで活動。1969(昭和44)年にはスイングジャーナル人気投票第2位に輝きます。その後、さまざまな活動を経てスタジオミュージシャンとして活動。歌謡曲をはじめ、アニメ、特撮ソングなどジャンル問わず多数のレコーディングに参加。2001年逝去。
寺川ベースの特長は「エレベーター奏法」
「寺川ベース」の特長は、「エレベーター奏法」と呼ばれる、指板を上に下に自在に動き回るプレイスタイル。
寺川さんはジャズマンならではの嗅覚でコードから使える音を一瞬で判断して展開、細い休符をつけたりシンコペーションしたり、底知れない引き出しから変幻自在に音の変化をつけ、凄まじいグルーヴを生み出します。
ウワサでは寺川氏はエレキベースをウッドベースのように縦に構えて、フィンガーピックで弾いていた、と言われています。
Count Buffalo & The Jazz Rock Band
寺川ベース・歌謡曲編
こちらのサイトに、寺川さんがベースを弾いている(であろう)歌謡曲がまとめられています。前述の通りクレジットがないために演奏者不明な楽曲が多いのですが、音と手数から「寺川さんに間違いない」と言われている楽曲たちです。
いくつか、代表的な楽曲をご紹介します。ぜひ、ベースラインに注目して聴いてみてください。
懺悔の値打ちもない/北原ミレイ(1970)
また逢う日まで / 尾崎紀世彦(1971)
美しきチャレンジャー / 新藤恵美 (1971)
白い蝶のサンバ / 森山加代子(1971)
ただそれだけのこと / 林マキ(1971)
あの鐘を鳴らすのはあなた/和田アキ子(1972)
夜汽車の女/五木ひろし(1972)
風にのって/ 岡崎友紀(1973)
8時だよ!全員集合 / ドリフターズ
いかがでしょう。「ザ・70年代歌謡曲」の底力を感じるラインナップです。実にファンキーで、垢抜け方が素晴らしいですね、カッコいい。
そして寺川ベースは自由自在に、凄まじい手数でグルーヴを紡ぎ出しています。カウンターメロ的な旋律が独創的でとにかく凄いです。手数多すぎ。指が攣ります(笑)。
寺川ベース・アニメ&特撮主題歌編
そして寺川ベースは、数々のアニソン・特撮主題歌でも唸りまくっていたのです。調べてみてビックリ、私の好きな主題歌の多くは、寺川さんの鬼ベースによって支えられていたのです。
ハクション大魔王
ライダーアクション(仮面ライダー)
勇者ライディーン
ゲッターロボ
天才バカボン
新オバケのQ太郎
魔法のマコちゃん
さすらいの太陽
鉄人タイガーセブン
電人ザボーガー
進め!ゴレンジャーop
秘密戦隊ゴレンジャーed
アクマイザー3
忍者キャプター
まんが名作劇場 サザエさん
鋼鉄ジーグ
コンバトラーV
スパイダーマン
ワイルドセブン
宇宙海賊キャプテンハーロック
未来少年コナン
アマゾンライダーここにあり
仮面ライダーストロンガー
惑星ロボ ダンガードA
闘将ダイモス
いかがでしょう。これらの「ベースが超絶カッコイイ」楽曲が、まさか同じ1人の手によるものだとは知らず、驚きました。
「寺川ベース」は、今回紹介した楽曲以外にもまだまだあると思います。ご存じの方は追加しますので教えてください!
▼YouTube再生リスト「寺川ベース」
https://youtube.com/playlist?list=PLTK74oPiKdD6pjvBdORP058iDRgCoUiMB
コメント
寺川さん検索でおじゃます、今年放送開始50周年のドラマ 走れケー100、主題歌はムッシュかまやつ作曲なのですが この主題歌かなりロックアレンジで昔からべースは寺川さんじゃないか、と思っておりました https://www.youtube.com/watch?v=6kCdrOxuXeI
またBGMでも寺川さんじゃないかと思われるバージョンが https://www.youtube.com/watch?v=oMrXHT4Mibg
コメントありがとうございます!走れケー100!幼いころ大好きで、めちゃくちゃ懐かしいです!
ロボコンパパの大野しげひささんですよね。
いつか取り上げたいと思っておりましたが、まさかの寺川ベースだった?のですね・・・すごい。
送っていただいたリンクで聴くと、ベースラインがよくわかります。後半、我慢できずに動き回り出すあたりが怪しいですねw
そして挿入歌バージョンは間違いなさそうw
鋼鉄ジークはEDの方が寺川ベースを堪能できますよね